芋掘り(さくらんぼ)
2020年11月6日
さくらんぼさんの芋掘りは、
加治木ゆなの木保育園の園庭で行います。
土袋の中で育てたお芋は、
はたして大きくなっているでしょうか?
みんなで袋を運んで土を広げてみると・・・
ん・・・?
お芋が・・・ない!
かろうじて「あった~!」とツルをひっぱってみても、
出てくるは、とても小さなお芋ばかり。
期待はずれで、残念な結果にはなりましたが、
子どもたちは、ふかふかの土の感触を楽しんでいるようでした!
2020年11月6日
さくらんぼさんの芋掘りは、
加治木ゆなの木保育園の園庭で行います。
土袋の中で育てたお芋は、
はたして大きくなっているでしょうか?
みんなで袋を運んで土を広げてみると・・・
ん・・・?
お芋が・・・ない!
かろうじて「あった~!」とツルをひっぱってみても、
出てくるは、とても小さなお芋ばかり。
期待はずれで、残念な結果にはなりましたが、
子どもたちは、ふかふかの土の感触を楽しんでいるようでした!
2020年11月4日
天気がとても良かったこの日、
どんぐり・くるみさんが、
龍桜高校にある保育園の畑へ
芋掘りに行きました。
お芋ができているか、
ドキドキしながら土を掘り起こしていくと・・・
次から次へと
立派なお芋が出てきました!
「こんな大きなお芋がとれたよ~!」
と得意げな子どもたち!
こんどは、このお芋を食べるのを
楽しみにしましょう!
2020年10月17日
毎年この時期は、龍桜高校の体育館で、「親子で楽しむレクリエーション」を
行ってきましたが、今年は新型コロナウイルスの感染防止のため、
子どものみの競技を見ていただく「運動発表会」を行いました。
普段の様子を見ていただきたかったため、
いつも保育園でしている毎日体操を中心に
プログラムを構成しました。
各家庭の参加人数を制限させていただいたり、親子一緒に楽しめる競技がなかったりと、
これまでの親子レクリエーションとはかなり違いましたが、
子どもたちは、いつもと変わらず、とても楽しそうな表情を見せてくれました。
コロナ禍での行事は、まずは開催できるかどうかを その都度慎重に考え、
開催の場合は、どのように感染対策をとっていくか、知恵を絞りながら準備を進めていきます。
中止となった行事も多くある中で、今回、運動発表会という形で開催できたことは、
大きな一歩でした。
保護者の方には多大なるご理解・ご協力をいただき、改めて感謝申し上げます。
子どもたち、最後はメダルとお土産をもらって、
とても嬉しそうでした!
2020年9月19日
9月12日(土)は、≪わらべうたであそびましょう≫を計画していましたが今年は、保護者会のみに変更しました。換気と消毒、マスク着用。そしてソーシャルディスタンスにも気を付け開催です。
子ども達の日常を写真に撮り保護者に見ていただきました。
子ども達が保育園で一日どのように過ごしているのかお伝えしました。
鹿児島学園相談役兼こばとゆなの木子ども園の園長先生より、子どもにとって大切な朝食や睡眠についてお話がありました。また、実践を交えながら子ども達の好きなわらべうたも紹介しました。
![]()
2020年8月28日
お家を作り始めたくるみさん達。
お家から街。街からお店と広がり、作りたいものがいっぱいです。
お店のレジには、飛沫防止のビニールもしっかりついています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |