生活の様子

門松作り

2020年12月17日

今年もおやじの会の保護者の方々が、

保育園の門松を作ってくださいました。

この日のために、おやじの会の会長さんは、親戚の方の山に材料を探しに行き

準備をしてくださったそうです。

早速作り始めると、皆さん分担して、

大変手際よくそれぞれの工程を進めていらっしゃいました。

気付けばあっという間に、

こんなに立派な門松が出来上がりました!

毎年、師走の忙しい時期に、お時間を作ってくださり、

感謝の気持ちでいっぱいです。

新しい年も、きっと園児たちはまた元気いっぱい笑顔で過ごせることと思います。

本当に、ありがとうございました。

クリスマス🎄

2020年12月15日

12月に入り、子どもたちの楽しみにしていた

クリスマス会がありました。

鈴の音とともに、お部屋に入ってきたのは、

サンタクロース!

その姿を見た子どもたちは、みんな大興奮です!

サンタさんからプレゼントをもらい、

心地よいクリスマスの音楽やお話も聞いて、

クリスマス気分を満喫した子どもたち。

さらに、この日は給食とおやつも特別メニューでした。

お昼はクリスマスチキンにカラフルサラダ。

おやつは、かわいいクリスマスクッキー!

  

心も身体も満たされて幸せいっぱい。

子どもたちにとっては大満足の楽しい一日となりました。

③凧あげ

2020年12月1日

各クラスの生活発表会が終わると、

龍桜高校のグランドへ行き、

みんなで凧あげをしました。

青空の下、親子でいっぱい走りました。

空高く上がった凧は、とても気持ち良さそうでした。

②生活発表会(くるみ)

2020年11月26日

くるみさんの生活発表会。

テーマは「くるみ商店街」でした。

今年のくるみさんは「ごっこ遊び」が大好きです。

担任が「今年の発表会は何をしたい?」と聞くと、

「レストランごっこがいい!」「お店屋さんになりたい!」

「縄跳びがしたい!」など、それぞれ。

そこで年長さんが、「じゃあ、みんながやりたいことを合わせて

商店街にしたら?」と提案すると、

「それ、いいね!楽しそう!」ということになり、

すぐにみんなの意見がまとまったそうです。

お店のメニューや商品、店員さんのセリフなど、全て子どもたちが考え、

作り上げたもの。

創造力豊かなくるみさんならではの発表会となりました。

①生活発表会(どんぐり)

2020年11月25日

11月14日に行われた、生活発表会の様子を、

3回シリーズでご紹介します。

まずは、どんぐりさんの発表会についてです。

今年は、新型コロナ感染防止のため、

クラスごとに時間をずらして開催しました。

どんぐりさんは、「環境認識」や「わらべうた」、「詩」を披露しました。

全て、普段子どもたちが園生活の中でしていることです。

「環境認識」では、人間の体の一部が描かれた絵を見て、

その絵から思いつく動きをつけていきます。

子どもたちは、想像力を働かせながら、それぞれに個性溢れる動きを見せてくれました。

「チビスケ ドッコイ」や「ベンケイガ」など、

面白い動きが入ったわらべうたでも、可愛らしい姿を披露してくれたどんぐりさんでした。

ページトップへ戻る