令和3年度 入園式
2021年4月2日
4月に入り、新年度のスタートとともに行われた、
令和3年度の入園式。
初めての入園式にドキドキ・・・!
ですが、会場ではお家の方と一緒に
ニコニコ笑顔で座ってくれた子どもたち。
わらべうたを聞いたり、親子で少しだけわらべうた遊びを
楽しんでみたりしましたが、いかがだったでしょうか。
今日から園生活が始まります。
子どもさんたちが、安心して通ってもらえるよう、
職員も一生懸命頑張りますので、
どうぞよろしくお願い致します。
2021年4月2日
4月に入り、新年度のスタートとともに行われた、
令和3年度の入園式。
初めての入園式にドキドキ・・・!
ですが、会場ではお家の方と一緒に
ニコニコ笑顔で座ってくれた子どもたち。
わらべうたを聞いたり、親子で少しだけわらべうた遊びを
楽しんでみたりしましたが、いかがだったでしょうか。
今日から園生活が始まります。
子どもさんたちが、安心して通ってもらえるよう、
職員も一生懸命頑張りますので、
どうぞよろしくお願い致します。
2021年3月26日
3月20日、卒園の日を迎えました。
たくさんの花々と自分たちで作った鳥のオブジェも飾りました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
今年も人数を制限しての開催です。
朝、登園してきた子どもたちは、
少し緊張しつつも、今日の特別な時間を
かみしめているようでした。
式が始まると、園長先生から一人ずつ卒園証書をもらいます。
そして、心を込めて、お礼の言葉や詩を披露してくれました。
さぁ、春からは小学生!
新しいお友達をいっぱい作って、
楽しい学校生活を送ってくださいね。
いつまでも、応援しています!
2021年3月26日
今日は年中・年長さんがお茶会の招待にあずかりました。
いつもと違う雰囲気に戸惑いつつも、自然に背筋がピーンと伸びます。
お茶が点つと、相談役が飲み方の作法のお手本を見せてくださいました。
さあ、上手にできるかな?お雛様も見守っています。
年長さんは前に出てお茶をいただきます。
まずはお菓子をパクリ!桜やつくしなど春らしい形の干菓子です。
お菓子をいただく間に、あかり先生がお抹茶を点ててくれます。
みんなが飲みやすいようにお湯は少し冷まして、お抹茶も少なめです。
おっと!歯が無くてかたい干菓子が食べづらいね(笑)
身体も大きく成長した年長さんは歯が抜け変わる時期の子もちらほら。
「ちょうだいいたします」と言ってゆっくりと味わいます。
飲み切った合図の「ズズッ」というすすりもとっても上手にできました。
ごちそうさまでした、とお茶椀を返すまで気が抜けません。
後ろで見ていた年中さんには、その場で相談役がお茶をふるまってくださいます。
年中さんも「にがい(小声)」「あったかくておいしい」と初めてのお茶会を楽しんでいました。
年長さんになって前でかっこよくお茶をいただくのが今から楽しみだね!
お部屋に帰ってからは毎年恒例になりつつあるお茶会ごっこ。
年少さんたちに「こうするんだよ」と教えてあげます。
あら!きれいなお着物をきてどちらへ?
「ちょっとお茶会まで」
衣装もばっちりでお茶会ごっこはますますの盛り上がりを見せていました。
2021年2月22日
今年の節分はなんと124年ぶりの2月2日だそうです。
子どもたちはこの日のために鬼のお面を作っていました。
まずは先生が節分由来のお話を読んでくれました。
お部屋に飾られたお面のガーランドもお友だちを見守っています。
こちらはくるみさんのお部屋。真剣なまなざしで聴き入っていますね。
次に節分にまつわるわらべうたで遊びます。
年度末が近づくにつれてクラスの一体感が強まっているように感じます。
くるみさんはお面をかぶってわらべうた!
つり目の鬼、ヘアスタイルがすてきな鬼、ほっぺの赤い鬼、、、などなど
子どもたちの個性の光る鬼のお面です。
さあ、豆を撒きましょう!
みんなの心の中の悪い鬼を追い出して、福をたくさん呼び込みます。
おにはーそとっ!ふくはーうちっ!
今年も1年幸せがいっぱい訪れますように💗
2021年2月10日
楽しみにしていたどんぐりさんの「お店屋さんごっこ」の日がやってきました。
アイディア溢れる品が並んでいます。
なんと今回は「案内係」のスタッフが登場し、より細やかなサービスが加わりました。
さて気になる店内はというと・・・
こちらは、炭火で焼いたピザ!(なんて斬新なんでしょう!)
そして、ジンベエザメが釣れる魚釣りコーナーや、
お面屋さんやロールケーキ屋さん、駒屋さん・・・
アイス屋さんに花屋さん、ペンダント屋さんなどなど・・・!
心ときめくものがいっぱい揃っています!
そして、なんともインパクトがあるのが、こちらの「鳥居」!
ここで、鈴を鳴らしてお願い事をするそうです。
もちろん、これも手作りです。
さらに「恋みくじ屋さん」もありました!
ドキドキしながらひいてみると・・・このようなおみくじが。
きっと「末吉」のことなのでしょう♪
お誘いされたさくらんぼさんも、たくさんお買い物してとても嬉しそうでした。
お金も5万札があったり、払ったお金よりお釣りの方が多かったりと、
今年も笑いの絶えない、楽しいお店屋さんごっことなりました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |