池をのぞき込むさくらんぼさん
2020年5月7日
さくらんぼさんたちが、何やら園庭の池を、
一生懸命のぞき込んでいます。
一体、何をしているのな?と見てみると・・・
長い葉っぱを「釣り糸」に見立てて、
魚釣りごっこをしていました!!
実際、池には少しの水がはってあるだけですが、
さくらんぼさんたちにとっては、絶好の釣りスポットになったようです。
どんなお魚が釣れたのかな?
2020年5月7日
さくらんぼさんたちが、何やら園庭の池を、
一生懸命のぞき込んでいます。
一体、何をしているのな?と見てみると・・・
長い葉っぱを「釣り糸」に見立てて、
魚釣りごっこをしていました!!
実際、池には少しの水がはってあるだけですが、
さくらんぼさんたちにとっては、絶好の釣りスポットになったようです。
どんなお魚が釣れたのかな?
2020年1月10日
毎月行っている避難訓練。
今回は、姶良市消防本部の方々が来てくださいました。
給食室から火災が発生したという想定で、避難訓練がスタート。
実際に火災報知機を押してみると、非常ベルの音の大きさに緊張感が走りました。
火災通報専用電話機もを使って、消防署へ連絡もしました。
いつもよりも本格的な避難訓練となりましたが、
子ども達はいつも通り、慌てたり泣いたりすることなく、落ち着いて避難できました。
避難訓練の後は、普段なかなか見ることができない消防車を、じっくり見学させてもらいました。
また職員のために、消火器の使い方を体験させてくださったり、避難訓練の際に気付いたことを教えてくださったりと、とても勉強になりました。
これを機に、さらに意識を高めていきたいと思います。
2019年12月22日
冷たい雨が降る日曜日、
「おやじの会」の保護者の方々が、門松作りのため園に集まってくださいました。
まず、長い竹を切っていきます。
メインの3本の竹を、きれいな切り口になるように切ったところで、
バランスをとりながら、計6本の竹を組み合わせていきます。
これがとても肝心で大変な作業でした。
次に、土台の周りの「飾り用」として、竹を同じ長さに切ったり、縦に割ったり、節を落としたりします。さらに土台が安定するよう、段ボールを巻きつけます。
最後に、竹を立て、縄で結び、3本立ての立派な竹の周りに、松竹梅・南天・葉ボタンを飾ると、とても立派な門松が出来上がりました!!
この門松を見た時の、子ども達の表情が今から楽しみです!
「おやじの会」の皆様、寒い中力を合わせて作ってくださり、
本当にありがとうございました!!
2019年8月26日
思いっきり泥にまみれる子ども達。
身体や洋服が汚れることなんて、全く気にしません!
ついには、寝転んで全身に泥まみれにするお友達もでてきました。
「どろんこ、楽しい~!!」
2019年6月19日
なす・ピーマン・とまと・しそ等の夏野菜を、
園庭のプランターに植えました。
収穫して給食で食べられる日が楽しみですね。
こまめに水をあげて、大切に育てましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |