生活の様子

門松作り

2019年12月22日

冷たい雨が降る日曜日、

「おやじの会」の保護者の方々が、門松作りのため園に集まってくださいました。

まず、長い竹を切っていきます。

メインの3本の竹を、きれいな切り口になるように切ったところで、

バランスをとりながら、計6本の竹を組み合わせていきます。

これがとても肝心で大変な作業でした。

次に、土台の周りの「飾り用」として、竹を同じ長さに切ったり、縦に割ったり、節を落としたりします。さらに土台が安定するよう、段ボールを巻きつけます。

最後に、竹を立て、縄で結び、3本立ての立派な竹の周りに、松竹梅・南天・葉ボタンを飾ると、とても立派な門松が出来上がりました!!

この門松を見た時の、子ども達の表情が今から楽しみです!

「おやじの会」の皆様、寒い中力を合わせて作ってくださり、

本当にありがとうございました!!

 

泥んこ遊び

2019年8月26日

思いっきり泥にまみれる子ども達。

身体や洋服が汚れることなんて、全く気にしません!

ついには、寝転んで全身に泥まみれにするお友達もでてきました。

「どろんこ、楽しい~!!」

夏野菜を植えました!

2019年6月19日

なす・ピーマン・とまと・しそ等の夏野菜を、

園庭のプランターに植えました。

収穫して給食で食べられる日が楽しみですね。

こまめに水をあげて、大切に育てましょう。

 

避難訓練(6月)

2019年6月18日

6月の避難訓練を行いました。

雨の多い季節です。

あらゆる事態を想定して、毎回真剣に訓練を行っていきます。

ジャカランダの下で

2019年6月14日

「ジャカランダ」という花、ご存知ですか?

ノウゼンカズラ科で淡い藤色の花を咲かせ、

その神秘的な美しさから「世界三大花木」のひとつと

されている樹木だそうです。

そのジャカランダが、加治木ゆなの木保育園の

すぐ近くにある加音ホール前に咲いていることを

近所の方が教えてくださったので、

どんぐりさん・くるみさん全員で見に行きました。

近所の方の話によると、花を咲かせることはめったにないとのこと・・・。

そのような貴重な機会にめぐりあうことができただなんて、

なんとも幸運なことです!

ジャカランダの花の美しさとやわらかな感触に、大興奮の子ども達でした。

 

 

ページトップへ戻る