生活の様子

池が凍ってるよ!

2021年1月8日

1月8日の朝

とても寒かったので、園庭の池を覗いてみると・・・

「あ~、凍ってる!」

この寒さで、池の表面が見事に凍っていました。

早速子どもたちが集まって、硬い氷の感触を確かめます。

そして、少しヒビが入ったところで、パリッ、パリッと氷が割れると、

それを手に持って、「見て~!」と誇らしげに見せてくれました。

みんな、手のひらよりも大きな氷に大興奮!

そして、この池が凍っていたことから、子どもたちは

「あること」を思いついたのですが・・・

(次回につづく)

 

さくらんぼさんは風の子

2021年1月7日

寒い風の吹きすさぶ午後、さくらんぼさんがモコモコに着こんで園庭に出てきました。

さあ、今日は何して遊ぼうか?

あ、先生がビニール袋とすずらんテープ、洗濯ばさみを持ってきたよ!

子どもたちも気になって集まってきます。

洗濯ばさみにすずらんテープを付けて、ビニール袋をくっつけたら…

「わーい!凧だーー!」

さくらんぼさんにピッタリサイズの凧のできあがりです。

  

子どもたちは大興奮!凧をにぎりしめて園庭を所狭しとかけまわります。

思い思いに凧を風に遊ばせる子どもたち。

強い風にはバタバタ、弱い風にはふわふわと漂う様子に夢中です。

あー面白かった!楽しい遊びがあると寒さなんてへっちゃらです。

まだまだ厳しい寒さが続きますが、しっかり身体を動かしていこうと思います。

お正月給食

2021年1月6日

4日は給食もお正月メニューでした!

お赤飯にのし鶏、紅白なます、田作り、栗きんとん(田作りは以上児さんのみです)

珍しいメニューに配膳の時から興味津々です。

  

田作りのいりこの数を数えながら食べたり(物は言いよう、尾頭付きです(笑))

紅白なますを「赤と白で縁起がいいんだよ」と伝えると「にんじんはオレンジだよ」とツッコミがあったり。

みんな2021年もたくさん食べてすくすく元気に成長してね。

玄関の飾りもお正月らしくとっても華やかです。

  

今年は家族で静かなお正月を過ごしたご家庭も多かったかと思います。

少しでも保育園のお友だちとお正月気分を共有できていたら嬉しいです。

あけまして おめでとうございます。

2021年1月5日

1月4日(月)から2021年の保育がスタートしました。

『あけましておめでとうございます』と少し照れながら

新年のあいさつをしてくれる子どもたち。

正月の出来事を楽しそうに話してくれました。

今年も一人ひとり自分のペースで大きくなろうね

同じ日に水栽培を始めたヒヤシンス🌸

それぞれのペースで生長しています。

 

 

お正月の準備終わりました🎍

2020年12月28日

明日から年末年始休暇に入ります。

新年を迎える準備も何とか終わりました

鏡餅を飾り、お花もいけました。

保育室や廊下もお正月を迎える準備が出来ました。

皆様、良い年をお迎えください。

2021年こそは良い年になりますように…。

ページトップへ戻る