2016年6月21日
2回目となる ”たんぽぽの会”(子育て支援)が行われました。
これは、本園に通っていないお子さんと、そのお父さん お母さんも参加できる 子育て支援の活動です。
わらべうた遊び をしたり、お天気が良ければ園庭で遊んだりと、親子のふれあいを大切にしていきます。
今回は 子どもさんをゆらゆらと揺らしながら「ほたるこい」をうたったり、

少し遊び疲れたところで「おちゃをのみに」をうたったりしました。

また、0・1・2歳児用の絵本を読んだり、「イッスンボウシ」でお子さんとのスキンシップを楽しんだりもしました。

ご参加いただいた皆さん、いかがでしたでしょうか?
来月の ”たんぽぽの会” は、19日(火)の予定です。
既に定員に達しつつありますが、参加ご希望の方は、本園までお問合せください。

2016年6月21日
先日蒔いたひまわりの種から芽が出て、その芽が少し大きくなったので、大きなプランターに移すことにしました。
作業をするのは、5歳児の”おてんとさん”たちです。

ヒョロッと上に伸びた ひまわりの芽。
それを大事に手に取って、ふかふかの土のお布団にそっと入れてあげます!

無事に植え替えが済んだら、お決まりのこのポーズ!

「大きな大きなひまわりになってくれますよ~に♪」

みんなの背丈を超えるくらい大きなひまわりに成長してくれるでしょうか??
2016年6月20日
今回は、久しぶりの園庭紹介です♪
匠の金井さんは、廃材を利用したリフォームを得意となさる方とのことで、このリフォームでも保護者の方からたくさんの廃材のご協力をいただきました。
中でも多く集められていたフライパンや鍋。
一体何に使うのだろう??と思っていたら・・・
なんと、『打楽器(!?)』に変身したのです!
お玉でフライパンや鍋の底を叩いて、リズムを刻みます。
この発想は、大人になるとなかなかないものではないでしょうか?
ちょっとしたいたずら心が蘇るようです。
心配したほど騒々しいこともなく、子どもたちは、形や大きさによって出る音の違いを楽しんでいます!
タヌキの絵は、もちろんユージさんが描いてくださったもの。
今日は、誰がどんな演奏をしてくれるかな?

2016年6月17日
今年は、
種を蒔いたり苗を植えたりする機会がたくさんある、どんぐりさん♪
夏を前に、今度は「ひまわりの種」を蒔きました。

みんなで丸く円になり、先生から蒔き方の説明を聞きます。

今回は3歳児の ”めだか”さんたちが中心です。

ボールの中の小さな種を一つまみとり、それを、そーっと穴を開けた土の中に入れていくのですが、それを慎重に行う ”めだか” さんたち。

これから芽が出て少し大きくなったら、大きく深いプランターに植え替えて、成長を見守っていく予定です。

この夏はきっと生命力に溢れるお庭になることでしょう!
お世話をする過程でも、その変化もしっかり見ていきましょうね♪
2016年6月13日
先日、 MBCラジオの赤岩ひとみさんが、MBCラジオ ”子供応援団~みんな元気~” の収録のため、本園に来てくださいました。
まずは事務室で主任と打ち合わせをしてから、どんぐりさんのお部屋へ向かいます。

赤岩さんがどんぐりさんのお部屋に入り、「ラジオを聴いたことがありますか?」と質問されると、なんと多くのお友達が「はぁい!!」とお返事するではありませんか!

3・4・5歳の子どもたちにとって、ラジオが身近な存在であることは、とても嬉しい驚きでした。
収録が始まると、みんな興味津々の様子で赤岩さんと担任の先生を見つめます。

自分たちの方にマイクを向けられると、「待ってました~!」とばかりに、元気よくご挨拶をし「おちゃつみ」のわらべうたを歌った、どんぐりさん♪

その後、5人のお友達へのインタビューでは、みんな赤岩さんからの質問に楽しそうに答えていました。

最後は、どんぐりさんのお友達に飴のプレゼントをいただき、終了です!

どんぐりさんにとって、また一つ貴重な経験となった、今回のラジオの収録。
放送当日は、みんなでワクワクしながら番組を聴きましょうね!

この模様は、
6月14日(火)
MBCラジオ「美坂理恵のモーニングスマイル内〝子供応援団~みんな元気~(9:15~)〟」のコーナーで放送されます。
AMでもFMでもラジコでも(鹿児島県外の方はラジコプレミアムで)聴くことができますので、お時間ありましたら是非お聴きください☆