懐かしい顔
2016年8月30日
8月30日に、加治木ゆなの木保育園を卒園したお友達が集まって、 「同窓会」を行いました。
小学1・2・3年生へと進学した卒園生たち。
背も高く、顔も凛々しくなり、頼もしいほど大きく成長していました。
久しぶりのわらべうた遊びや、新しくなった園庭はどうだったかな?
また会えるのを、楽しみにしています。
2016年8月30日
8月30日に、加治木ゆなの木保育園を卒園したお友達が集まって、 「同窓会」を行いました。
小学1・2・3年生へと進学した卒園生たち。
背も高く、顔も凛々しくなり、頼もしいほど大きく成長していました。
久しぶりのわらべうた遊びや、新しくなった園庭はどうだったかな?
また会えるのを、楽しみにしています。
2016年8月26日
今日はどんぐりさんのお部屋で、初めての「ピザ作り」をしました!
楽しみすぎて、朝からソワソワ落ち着かない様子の子どもたちのもとに、管理栄養士の先生が、材料を持ってきました。
一人ひとりの前にクッキングシートが用意されると、いよいよピザ作りのスタートです!
まず生地をコロコロ丸めて、手のひら大に広げていきます。
「粘土みたい♪」という声や、「さよならあんころもち」の歌声が聞えてきて、とっても楽しそうな様子!
生地を伸ばしたら、ケチャップをぬって、好きな具材をトッピングしていきます。
トッピングの具材は、コーンにトマトにチーズ、そして園長先生が育てた「白ピーマン」です!
みんな思い思いに、オリジナルのピザを作り、完成したのがこちら!
個性の光るピザになりましたね♪
そして給食の時間になり、お待ちかねのピザが焼きあがりました!
パンのようにふっくらとした仕上がり。とっても美味しそうですね!
それぞれ自分の作ったピザを先生からもらうと、「やったー!」「早く食べたーい!」と大興奮♪
そして満面の笑みで、「おいしぃ~!」と食べていました。
楽しみながら、食についての関心・理解を深める 食育。
これからも、季節に応じ、子どもたちが楽しく学べる食育を続けていきたいと思います。
2016年8月23日
今日は、隣接する龍桜高校寮「龍志館」の生徒と園児の「合同避難訓練」でした。
今回は、不審者を発見し、園内に入らさないよう阻止した。その不審者が立ち去る際、ごみ箱付近に放火し、火災が発生し、消火活動を行い、全員で「龍志館」へ避難するという想定です。
火災現場の消火活動と、緊急事態を寮生へ知らせることも大事なポイントでした。
連絡を受けた事務室では、避難場所を告げる一斉放送と、消防への連絡(想定)を行います。
子どもたちは、先生方の指示に従い、寮へと移動!
そして無事に、避難が完了しました。
年に一度の合同避難訓練!これからも真剣に取り組んでいきましょう。
2016年8月20日
保護者の皆様のご協力のもと、奉仕作業を行いました。
朝7時半集合という早い時間からのスタートでしたが、皆さん気合十分でお集まりくださり、それぞれの担当場所をきれいにしてくださいました。
子どもたちに大人気のビオトープも、数人がかりでゴシゴシ!
お父さん、お母さん方が汗びっしょりになりながら、頑張ってくださったおかげで、ご覧のように色んなところがピカピカになりました!
きれいになったお部屋やお庭で、子どもたちも気持ちよく過ごせることと思います。
暑い中、またお忙しい中ご協力くださり、本当にありがとうございました!!
2016年8月20日
0・1・2歳児のクラスの前に置かれた、夏らしい飾りつけ♪
これは各クラスの担任の先生がそれぞれに考えて作ったものです。
折り紙のカニや朝顔は、細かい所までとても丁寧に作られています。
連日のうだるような暑さの中でも、この飾りつけをみていると、ほんの一時ではありますが、涼を感じることができます。
本園では遊具も全て手作りですが、やはり一つひとつ、手をかけ、気持ちを込めてたものを見たり触れたりすると、自然と優しい気持ちになるものですね。