ひな祭り茶会(H29年度)
2018年3月3日
今年も、加治木ゆなの木保育園の「ひな祭り茶会」を行いました。
年中さんと年長さんが出席し、通常のお茶会同様のお菓子(干菓子)とお抹茶をいただきます。
まず、相談役の正式なお茶の飲み方を皆で見た後、子どもたち用にと考えた、簡単な飲み方でお茶を飲んでもらいました。
始めにお菓子をいただきます。
次に、お茶が運ばれてくると「頂戴致します」と言います。お茶をゆっくり味わい、飲み終わったら「ご馳走様でした」と言います。
お菓子やお茶が美味しいと感じたお友達、少し苦手だと感じたお友達、それぞれでしたが、皆お茶会の雰囲気をとても楽しんでくれているようでした。
お部屋に帰ると、早速お茶会ごっこで、盛り上がっていた子どもたち。
日本の文化に少しでも興味を持ってもらえたら、嬉しい限りです。
ハープの演奏会
2018年2月27日
どんぐりさんとくるみさんのお友達に向けて、とても素敵なハープの演奏会が開かれました。
演奏してくださったのは、龍桜高校保育専攻科の先生とハープ奏者で園の保護者会会長でもいらっしゃるお二人です。
この日は、「グランドハープ」「アイリッシュハープ「ゴシックハープ」を用意してくださり、曲目に応じて、様々な演奏をしてくださいました。
<ゴシックハープ独奏>
<アイリッシュハープ独奏>
<歌+アイリッシュハープ>
<リコーダー+グランドハープ>
<ゴシックハープ+アイリッシュハープ>
素敵な演奏を聴いて、うっとりした子どもたち。
最後は、御礼の気持ちを込めてお二人に「まめっちょ」の歌をプレゼントしました。
美しいハープの音色に加え、歌やリコーダーの響きも堪能することができた、とても贅沢な時間となりました。
未満児保護者会
2018年2月24日
そらまめ・のいちご・さくらんぼさんの保護者の方を対象にした「未満児保護者会」を行いました。
まず、お子さんたちが、普段お部屋でどんな風に過ごしているのか知っていただくため、遊びや食事、着替えの様子など、一日の流れをまとめたDVDを観ていただきました。
DVDの後は、臨床心理士でもある副園長が、「遊びの大切さ」や「声かけ」「やり抜く力」などについて講話をしました。
最後は、各クラスごとに集まって、DVDや講話の感想、お子さんのご家庭での様子などを、保護者の方同士で話し合っていただきました。
なかなか集まる機会の少ない、未満児さんだけに、この保護者会が有意義な時間となったら、嬉しいです。
避難訓練(消防立ち合い)
2018年2月22日
月に一度の避難訓練。今回は、姶良市消防本部の消防士の方々が立ち合ってくださいました。
火災発生に伴い、その時居た場所から、一番安全で近いルートを通って避難場所に移動します。
無事、駐車場に避難し終えると、消防士の方々から避難の感想や、改めて気を付ける点などについて、アドバイスをいただきました。
その後は、普段見ることのできない消防車も見学させてもらい、子ども達はとっても嬉しそうでした。
職員にとっても、水消火器を使っての訓練をさせていただき、大変良い経験となりました。
空気が乾燥しています。火の元・火の取扱いには十分に注意したいものです。

