合同避難訓練
2018年8月20日
毎年この時期に行っている、龍志館(寮)生との「合同避難訓練」。
今年も、不審者が保育園に侵入し、ごみ箱に火をつけたという想定で行いました。
園内にいた子どもたちは、速やかに男子寮へ避難します。
普段はほとんど入ることのない男子寮ですが、皆落ち着いて、いつもと同じように避難することができていました。
最後は、副園長先生の話を、寮のお兄さんたちと一緒に聞きました。
どんな状況でも、慌てず、安全に行動できるように普段から心掛けておきたいものです。
2018年8月20日
毎年この時期に行っている、龍志館(寮)生との「合同避難訓練」。
今年も、不審者が保育園に侵入し、ごみ箱に火をつけたという想定で行いました。
園内にいた子どもたちは、速やかに男子寮へ避難します。
普段はほとんど入ることのない男子寮ですが、皆落ち着いて、いつもと同じように避難することができていました。
最後は、副園長先生の話を、寮のお兄さんたちと一緒に聞きました。
どんな状況でも、慌てず、安全に行動できるように普段から心掛けておきたいものです。
2018年8月16日
3・4・5歳児さんたちの夏の楽しみの一つが「シャボン玉遊び」です。
今年も、副園長先生が作った安心・安全なシャボン玉液を使います。
ストローでそっと息を吹き、大きなシャボン玉を作ろうとしたり、
泡をいっぱい作って楽しんでみたりと、それぞれに工夫しながら遊んでいました。
2018年8月13日
園庭で育てていた野菜が、食べごろをむかえました。
収穫して口に入れると、普段野菜嫌いなお友達も「甘い」「美味しい」と言って、笑顔で食べていました。
さらに給食室の先生方が、その野菜を使って給食でも出してくださいました。
やはり新鮮なお野菜は、美味しいですね!
次は何の野菜が収穫できるのでしょうか??
2018年8月6日
緑の皮を一枚一枚はがしていくとはがしていくと、きれいな黄色の粒が見えてきました。
目をキラキラさせて、先生に「トウモロコシ、ほら~!」と嬉しそうに見せる子ども達。
おやつの時間に、美味しくいただきました。
2018年7月26日
どんぐりさんのクラスで、2日間にわたって味噌づくりを行いました。
1日目は、蒸した麦が人肌程度に冷めたところで、種麹をまぶしてよく混ぜました。
2日目は、まず1日目で作った麦麹に塩を入れます。麦麹は42℃くらいでホカホカと温かいのですが、塩を入れることで、麹菌の活動が止まり、温度が下がるのだそうです。
次にミンチにした大豆を入れて、混ぜ合わせます。
最後によく捏ねて樽に詰めたところで、3カ月寝かせます。
さて、3か月後どうなっているのでしょうか?楽しみですね。
(くるみさんの味噌づくりは、別日に行います。) 