2020年1月10日
毎月行っている避難訓練。
今回は、姶良市消防本部の方々が来てくださいました。

給食室から火災が発生したという想定で、避難訓練がスタート。
実際に火災報知機を押してみると、非常ベルの音の大きさに緊張感が走りました。
火災通報専用電話機もを使って、消防署へ連絡もしました。

いつもよりも本格的な避難訓練となりましたが、
子ども達はいつも通り、慌てたり泣いたりすることなく、落ち着いて避難できました。

避難訓練の後は、普段なかなか見ることができない消防車を、じっくり見学させてもらいました。

また職員のために、消火器の使い方を体験させてくださったり、避難訓練の際に気付いたことを教えてくださったりと、とても勉強になりました。

これを機に、さらに意識を高めていきたいと思います。

2020年1月8日
2月の子育て支援「たんぽぽの会」は、
2月18日(火)午前10時30分~です。
対象は、未就学児0歳~6歳児のお子さんと、
その保護者の方です。
参加ご希望の方は、前日までにご連絡ください。
加治木ゆなの木保育園 TEL:0995-73-7782
(受付時間:午前10時~午後5時)
当日は、午前10時20分頃に本園にお越しください。
2019年12月23日
クリスマス当日を前に、どんぐりさんとくるみさんのお部屋では、
クリスマスケーキ作りが行われました。

一人ずつ手作りされたカップケーキに、思い思いのデコレーションをしていきます。
用意されたのは、いちご、みかん、キウイ、黄桃、ココアクリーム、生クリーム、どうぶつクッキー。

この中からどれをどう飾り付けていくか、子ども達はワクワクしながら考えていました。

自分だけのオリジナルケーキ!

完成すると、もったいないという気持ちを持ちつつも、あっという間にペロッと平らげていました。
2019年12月22日
冷たい雨が降る日曜日、
「おやじの会」の保護者の方々が、門松作りのため園に集まってくださいました。
まず、長い竹を切っていきます。

メインの3本の竹を、きれいな切り口になるように切ったところで、

バランスをとりながら、計6本の竹を組み合わせていきます。

これがとても肝心で大変な作業でした。
次に、土台の周りの「飾り用」として、竹を同じ長さに切ったり、縦に割ったり、節を落としたりします。さらに土台が安定するよう、段ボールを巻きつけます。

最後に、竹を立て、縄で結び、3本立ての立派な竹の周りに、松竹梅・南天・葉ボタンを飾ると、とても立派な門松が出来上がりました!!

この門松を見た時の、子ども達の表情が今から楽しみです!
「おやじの会」の皆様、寒い中力を合わせて作ってくださり、
本当にありがとうございました!!