クリスマスケーキ作り(クッキング)
2019年12月23日
クリスマス当日を前に、どんぐりさんとくるみさんのお部屋では、
クリスマスケーキ作りが行われました。
一人ずつ手作りされたカップケーキに、思い思いのデコレーションをしていきます。
用意されたのは、いちご、みかん、キウイ、黄桃、ココアクリーム、生クリーム、どうぶつクッキー。
この中からどれをどう飾り付けていくか、子ども達はワクワクしながら考えていました。
自分だけのオリジナルケーキ!
完成すると、もったいないという気持ちを持ちつつも、あっという間にペロッと平らげていました。
門松作り
2019年12月22日
冷たい雨が降る日曜日、
「おやじの会」の保護者の方々が、門松作りのため園に集まってくださいました。
まず、長い竹を切っていきます。
メインの3本の竹を、きれいな切り口になるように切ったところで、
バランスをとりながら、計6本の竹を組み合わせていきます。
これがとても肝心で大変な作業でした。
次に、土台の周りの「飾り用」として、竹を同じ長さに切ったり、縦に割ったり、節を落としたりします。さらに土台が安定するよう、段ボールを巻きつけます。
最後に、竹を立て、縄で結び、3本立ての立派な竹の周りに、松竹梅・南天・葉ボタンを飾ると、とても立派な門松が出来上がりました!!
この門松を見た時の、子ども達の表情が今から楽しみです!
「おやじの会」の皆様、寒い中力を合わせて作ってくださり、
本当にありがとうございました!!
クリスマス会(どんぐり・くるみ)
2019年12月17日
さくらんぼさんのクリスマス会の後は、
どんぐりさんとくるみさんのクリスマス会です。
今年も、県内外で活躍する音楽家とお話を読んでくださる、プロの方々が来てくださいました。
チェロ・ヴァイオリン・ヴィオラの美しい四重奏に加え、惹き込まれる語りの世界に、
子ども達の目がキラキラ輝いていました。
演奏とお話が終わると、サンタさんの登場です!
「サンタさんは園長先生なんじゃない?」という声も聞こえましたが・・・
そうでないと分かって、口と目が開いたまま、驚きを隠せないお友達がいたり、
サンタさんの姿に、大きな声をあげながら喜ぶお友達がいたりと、もう大興奮!!
サンタさんに質問をして、プレゼントをもらった子ども達は、御礼の気持ちを歌で伝えました。
さらにお部屋に帰ると、この日は給食もおやつも「クリスマスメニュー」でした。
クリスマスの雰囲気を存分に味わった子どもたち。楽しい一日になったでしょうか♪
クリスマス会(さくらんぼ)
2019年12月17日
今日は加治木ゆなの木保育園のクリスマス会です。
さくらんぼさんのクラスでは、
今林吹音さんのヴァイオリンと相談役のチェロの演奏を、みんなで聴きました。
素敵な音色に聴き入る子ども達。
演奏が終わると、大きなサンタさんが登場です。
一人ずつサンタさんからプレゼントをもらい、子ども達はとっても嬉しそうです。
サンタさんが帰ったあとも、クリスマスの飾り付けがされたお部屋で、子どもたちはたっぷりとクリスマス気分を楽しみました。