2020年7月21日
3~5才児のクラスでは月に1回を目安に食育活動の一環としてクッキングを実施しています。
今年はコロナウイルス感染症の影響で5~6月の活動を見送りましたが、いよいよ今月からスタートです。
今月はおにぎりパーティ!おいしいおにぎり作ろうね♪
準備ができたらまずは給食の先生の説明を聞きます。

みんなきれいに洗った手を汚さないように、きちんとテーブルに置いていますよ。
お皿にラップを敷いてごはんをよそいます。

順番待ちでもウキウキしてこの笑顔。
おにぎりの具材は鮭、昆布、ツナ、梅干し、高菜です。

初クッキングの年少さんを年長さんが優しくお世話してくれます。

まあるくきれいに握るためにとっても真剣です。

大きなおにぎり!に負けないくらい大きな大きなお口!

小柄な年少さんももりもり食べました!
おかわり続出でごはんが足りなくなってしまいびっくり。
自分で作ると美味しいね。
2020年7月10日
さくらんぼさんの保育室にブルーシートが敷かれました。
「うみみたい~」「およぎたいね」子どもたちの想像が膨らみます。
給食の先生が大きな段ボール箱を持って入ってきました。
中には見慣れない細長い緑色のお野菜。笹の葉っぱのような皮を剥いていくと…

「あっ!とうもろこし!」みずみずしい黄色の粒がぎっしり詰まっています。
さあ、みんなで給食の先生のお手伝い。

一枚一枚皮をめくっていきます。意外と力が要るねえ~。

見えてきた見えてきた!フワフワのおひげも丁寧にむしったら…。

でーきたっ!先生やお友だちに得意げなお顔で見せてまわります。

たくさんお手伝いありがとう。おやつを楽しみに待っていてね♪

せっかくブルーシートを出したので、ブルーシートを使った遊びも楽しみます。
お昼寝が終わって目覚めたら、おやつに出てきたのは”焼きとうもろこし”

みんな夢中でかじりついていました。自分で剥いたとうもろこし、美味しかったね♡
コロナ禍の今、どうにか行事を開催できないかと考えていますが難しいのが現実です。
せめて食育活動はできる範囲で積極的に実施できたらと思います。
2020年7月10日
七夕の今日は給食も季節感を感じられるメニューになっています。
献立は彩り鮮やかな七夕そうめんにぶりの照り焼き。
具材は錦糸卵、オクラ、ミニトマト、鶏ささみ、きゅうり、しいたけ。
かつお節の効いた甘めのめんつゆも手作りです。

1才児さんもつるつるおそうめんが大好き!麺を短く切って食べやすくして提供しています。

以上児さんも給食が始まりましたよ。にっこりおいしい顔~(^_^)♪

こちらは年長さんコンビ。細いそうめんもお箸で上手にはさめるね~!

デザートはこれまた子どもたちのだーいすきなスイカ。お腹いっぱいでもこれは別腹♡

たっぷり作った給食もあっというまに平らげてしまいました。
後片付けは大変ですが、空っぽの食缶を見ると疲れも忘れて嬉しくなってしまいます。
2020年7月10日

♪ささにたんざく たなばた まつり~


短冊に願いを込めて飾りました。
みんなのお願いがかないますように🙏

さくらんぼさんは、吹き絵で模様をつけました。

雨が止んで、たくさんのお星さま見られたらいいなぁ✨✨
2020年7月3日
「そらまめ」(0歳児)さんのクラスです。
つかまり立ちや歩行ができるようになったお友達。

わらべうた♪アシアシアヒル に合わせて歩いたり、

四つ箱に出たり入ったりして遊んでいます。

足腰がしっかりしてきたからこそできる動きでもあります。
狭い空間では、お友達同士、顔を見合わせ、ニッコリ微笑む姿も見られました。

雨の日でも、お部屋で身体をいっぱい動かして、
遊びましょう!