2020年8月22日
新年度が始まって早5ヶ月が経とうとしています。季節も春から夏、そして秋へと移り変わろうとしています。
入園当初はハイハイもできない子もいたそらまめさん(0歳児)。
あっという間に成長して動きが活発になり、見える世界も大きく広がりました。

今ではハイハイで自由に動き回り、お友だちとの関わりを楽しんでいます。
慣れない人が保育室に入ってくると人見知りして逃げ出すことも。
周りの環境や人を認識できるようになっている証拠ですね。
お天気のいい日はデッキに出て遊んだり、水遊びも楽しんでいるようです。

キラキラしたお水は冷たくて、手からするするとこぼれていく感覚が不思議だね。
今年の夏は溶けそうに暑い毎日が続いていますが、そらまめさんは日々すくすくとひまわりのように成長しています。
2020年8月19日
S先生から大きな大きなすいかをいただきました。
せっかくなのでみんなで切るところから見てみよう!!
加工された姿の食品があふれている現代。案外、食材そのものを実際に見たりさわったりする機会は少ないものです。
子どもたちも大きなまるごとすいかに大興奮。大慌てでお昼寝から起きてきました。

みんなの頭よりも大きなスイカ。つやつやしてきれいだね。
包丁をいれるとバリッ!っと勝手に割れるほど水をたくさん吸い上げていました。

中は真っ赤に熟していい香り!見つめていた子どもたちからも「わあ!」という声が漏れます。
いつも給食で出るすいかは皮の薄いラビットすいかなので、大玉すいかとの種の位置や皮の厚さの違いを観察します。

まるごとすいかを切り分けることはあまりないので先生もドキドキ♡
みんなに平等にいきわたるように真剣です。

さあ、すいかが切れました。みんなでいただきまーす!
甘くて冷たくてとってもおいしいすいかでした。

種を先にぜーんぶくりぬいてしまう子、豪快にかぶりつく子、果汁をちゅうちゅうと吸う子…美味しい食べ方は人それぞれのようです。
皮の間際の白いところまできれいに食べてしまう子も!

お盆も過ぎて暦の上では秋です。まだまだ暑い日は続きそうですが、今のうちに夏の味覚をうんと味わっておきましょう。
2020年8月19日

2階のホールの窓を開けに来た保育士が見つけたクマゼミ
急いでどんぐりの子ども達に知らせ 一緒に観察❕
止まっていたところが網戸だったので腹側の観察が出来ました。
「口があるね」「樹液を吸うからストローみたいになっているんだよ!」
「足が6本ある」「羽が生えてるね」
子ども達は気付いたことや、知っていることをいっぱい口にしていました。
賑やかになってきたのでセミは飛んで行ってしまいました。✋バイバイ
2020年8月19日
日中は倒れそうな暑さが続いていますがみなさん夏バテしていませんか?
13~15日はお盆保育で給食はお休みです。
子どもたちはそれぞれお弁当を持って登園してきました。
「わたしのお弁当ね、から揚げが入ってるの」「早く食べたーい」と朝から早くもお弁当の話題で持ちきりです。

さあお待ちかね、お弁当の時間です。
ふたを開けると色とりどりのおいしそうなおかずがぎっしり♡

食べちゃうのがもったいないくらいのかわいいお弁当。
「わたしのお弁当、見てみて~」とお友だちと見せ合いっこをしています。

愛情たっぷりのお弁当、美味しかったね!
お忙しい中お弁当給食のご協力ありがとうございました。