2020年8月31日
1日遅れて今度はくるみさんがピザづくりに挑戦です。
どんぐりさん同様、先生の説明を聞いてから活動スタート。

指でのばすお友だちに「パー(手のひら)で押したらいいんだよ」とすてきなアドバイス。
まあるくうすーく広げるためにみんな一生懸命です。

具材はピーマン、ベーコン、コーン、トマト、チーズの5種類。
年長さんともなるとトッピングにもこだわりがある様子。ベーコンをぐるーり芸術的に並べています。

さて、美味しそうにトッピングできたら給食室で焼いてきまーす!

ふっくら膨らんでこんがり焦げ目のついたピザが焼きあがりました~。

こだわって作ったピザはおいしいねぇ~。

ふっくらと厚みが出てパンのようなピザ。食べ応え満点です。

くるみさんもピザづくり大成功!
クッキングの際、年上の子が年下の子を助けてあげる場面がたびたび見られます。去年はうまくトッピングできないと泣いていた子が、今年は張り切って教えてあげている様子がとても微笑ましく、また頼もしくも感じられました。
2020年8月31日
暑い暑い夏休み。
登園日に久しぶりにほとんどの子が顔を揃えました。
さて、今月のクッキングは園庭で採れたお野菜を使ったピザ作りです。
給食の先生に作り方を教わったら、さあ!やってみよう!

まずはピザ生地をのばしますがしっかりのばしても手を離すとだんだん元に戻ってしまいます。
「カリカリピザにするんだ!」と張り切ってのばしました。

次はピザソースを塗って、具材をトッピングです。おいしそう~♡
園庭で採れたピーマンもあります。
「ほいくえんのピーマン、ひとつ食べてみようかな…」の声も!

厚みも形もトッピングもさまざまな個性豊かなオリジナルピザが完成しました。
給食室の大きなオーブンで焼いたらお昼の給食でいただきます。

大きく膨らんでこんがり焼けたピザにみんな大興奮。
さっそく大きなお口でかぶりつきます。
チーズをたっぷりのせたお友だちのピザはチーズがとろけて羽根つき餃子ならぬ羽根つきピザに!

「どうしよう。おいしくてほっぺたが落っこちそう!」
年少さんも年長さんに教わって無事においしいピザができました。

世の中の状況がなかなか好転しないうちに早くも秋の気配を感じるようになりました。。
クッキング活動が楽しい夏休みの思い出の一部になってくれていたら嬉しいです。
2020年8月28日


お家を作り始めたくるみさん達。
お家から街。街からお店と広がり、作りたいものがいっぱいです。
お店のレジには、飛沫防止のビニールもしっかりついています。
2020年8月22日
のいちごさん、
バケツを並べて砂を入れています。

どうやら、お食事の準備をしているようです。

作ったお料理をお鍋からお皿へ♪

美味しくできたよ!と満面の笑みです。
その後、お部屋に戻ると、
今度はみんなでジョッキを持って

「かんぱ~い!」「ぷは~っ!」。
コップを片手にどんな話で盛り上がっているのでしょうか?

毎日暑い日が続いていますが、
子どもたちの光景に、夏の癒しをもらった気分になりました。