2021年1月6日
くるみさんもケーキを作ります。
ケーキの土台が配られると「いいにおい~」「スポンジケーキだ!」と歓声が。

さっそく説明を聞いてデコレーションに挑戦です。

お友だちと助け合ったり、先生に手伝ってもらったり。
きれいなに絞るのは意外と難しいね~!

楽しくて楽しくて、クリームを絞るのに失敗したって自然と笑顔がこぼれます。
数の限られたクリームの絞り袋も順番を守って譲り合って使えるね。

年長さんともなるととってもきれいにデコレーションできます。
見てください、この集中した真剣な顔!

できたあー!!後ろに映るツリーも子どもたちがアイデアを出し合った作品です。
「自由にしていいよ」という場面での子どもたちの創造力や発想の豊かさにはいつも驚かされます。

いただきまーす!パクッ!甘くておいしい~💗

今年も大成功、大満足に終わったクッキング。年が明けて年長さんは残り3ヶ月の園生活となりました。
ゆなの木保育園での美味しくて楽しい思い出を、ひとつでも増やせるように2021年もがんばります。
2021年1月6日
今日をとっても楽しみにしていたどんぐりさん。
お昼寝からいそいそと起きてきてあっという間におやつの準備が整いました。

栄養士の先生からホイップクリームをうまく絞るためのコツを聞きます。

さあ、やってみよう。絞り袋をぎゅーっ!
時々給食の先生にもお手伝いしてもらいながら世界にひとつだけのオリジナルケーキを作ります。

いちご、みかん、桃、キウイ、動物ビスケット。飾りは何にしようかな?

ココアクリームもあります。生クリームとココアクリームの2色ケーキにするんだ~。
お、こちらは早くも完成!カラフルでおいしそうだね~。

子どもたちひとりひとりの個性が光るすてきな作品が次々に完成。
食べちゃうのがもったいない!

と、言いつつ食べ始めるとあっという間!
上だけを食べてもう一度デコレーションしようとするツワモノも(笑)

自分で作ったケーキはさぞ美味しかったことでしょう。
今日はクリスマスイブ、みんなのところにサンタさんはやってきてくれたかな?
2021年1月6日
年が明けてしまいましたが、12月のクッキングの様子をアップします。
今日はクリスマスイブ、給食室から何やらいい香りが漂ってきました…💛

たくさんのかわいいカップケーキ!
そう、今日のおやつはクリスマスケーキです。

給食の先生がひとつひとつデコレーションしてくれた未満児さん用のケーキ。
小さいとはいえホールケーキをひとつ食べるという贅沢です💗
ヨーグルトクリームであっさりとした仕上がりになりました。
そして、以上児さんはなんとケーキのデコレーションに挑戦です!
…次の記事につづく…
2021年1月6日
4日は給食もお正月メニューでした!

お赤飯にのし鶏、紅白なます、田作り、栗きんとん(田作りは以上児さんのみです)

珍しいメニューに配膳の時から興味津々です。

田作りのいりこの数を数えながら食べたり(物は言いよう、尾頭付きです(笑))
紅白なますを「赤と白で縁起がいいんだよ」と伝えると「にんじんはオレンジだよ」とツッコミがあったり。
みんな2021年もたくさん食べてすくすく元気に成長してね。
玄関の飾りもお正月らしくとっても華やかです。

今年は家族で静かなお正月を過ごしたご家庭も多かったかと思います。
少しでも保育園のお友だちとお正月気分を共有できていたら嬉しいです。
2021年1月5日
1月4日(月)から2021年の保育がスタートしました。
『あけましておめでとうございます』と少し照れながら
新年のあいさつをしてくれる子どもたち。
正月の出来事を楽しそうに話してくれました。
今年も一人ひとり自分のペースで大きくなろうね

同じ日に水栽培を始めたヒヤシンス🌸
それぞれのペースで生長しています。