2021年5月14日
お天気に恵まれたGWが明けたと思ったらあっという間に梅雨入りしてしまいましたね。
長雨になりそうな予感に、給食担当としては野菜の生育が心配です。
未満児さんは朝のおやつ、以上児さんは昼食のデザートとして、季節の美味しい果物をいただいています。
今日の果物はキウイフルーツから変更して「びわ」です。

びわは出回る時期、入荷のタイミングが限られるためにあらかじめ献立に組み込むことができません。
八百屋さんと相談しながら旬の美味しいタイミングで仕入れられるように工夫しています。
昔は各家の庭にびわの木が植えられていて、鳥と先を争って食べた記憶がありますが最近はそういったことも少なくなったように感じます。

こちらはのいちご(1歳児)さん。先生に皮を剥いてもらっていただきまーす。

びわははじめてだったかな?何とも言えないお顔で固まっています(笑)
最初は戸惑っていましたが、慣れると自分からパクパク食べてくれたので一安心。

こちらは自分でにぎって食べています。
桜島産の今回のびわはとても甘くてジューシーでした。

こちらも豪快にガブリ!あっという間にお口に吸い込まれていきます。

さくらんぼさんはなおみ先生が先週お家に生ったびわを持ってきてくれたので2回目です。
味をわかっているので戸惑うことなくパクパク食べていました。
今年度も旬のおいしいものがたくさん食べられるといいね~!
2021年5月14日
さくらんぼさん、園庭でシャボン玉遊びに夢中です。

ゆっくり息を吹き、大きなシャボン玉を作るお友達。

勢いよく吹いて、小さなシャボン玉をたくさん作るお友達。

出来たばかりのシャボン玉を、追いかけるお友達。
とても楽しそうな、ある日の外遊びの様子です。
2021年4月30日
今年度に入り、最初の避難訓練がありました。
給食の先生の「火事だー!」という声が聞こえくると、
お部屋の先生と一緒に駐車場に逃げる子どもたち。

おしゃべりをせず、あわてず、速やかに避難です。
初めてで泣いてしまったお友達もいましたが、
すぐに落ち着いて、無事に避難することができました。

これから月1回、いろんなパターンを想定して
避難訓練を行います。

いざという時の行動を、身に着けていきましょう。
2021年4月23日
R3年度の子育て支援・親子サークル「たんぽぽの会」を開催します。
一回目は、5月18日(火)
午前10:30~11:30 です。
対象は、未就学児0~6歳児までのお子さんとその保護者の方。
マスク着用の上、運動しやすい服装でお越しください。
参加は無料ですが、前日までに電話での予約が必要です。
加治木ゆなの木保育園 ☎0995-73-7782です。
(受付時間:午前10時~午後5時)
本年度も、お待ちしていおります。
2021年4月20日
園庭の🍓いちごが色づき始めました。 毎年真っ赤な美味しい いちごがいっぱい
『食べていい?」「もうちょっとかな?」
グリンピースも大きくなってきました。
いっぱい取れたら豆ごはん食べようね❣