2021年12月6日
世間のさつまいもが病害による不作で高騰する中、今年もゆなの木畑のさつまいもは大豊作でした。
子どもたちは「大学芋が作りたい」「お芋ケーキにしようよ」と毎年いろんなアイデアをくれますが、みんなが安全に作れる料理、かつ調理の過程が全て見られるということでここ数年はスイートポテトづくりをしています。
まずは図書コーナーに包丁・まな板・蒸し器をセットして、さつまいもを切ってみます。
「硬そうだね」「外は紫だけど中が白い」など思い思いの言葉が聞かれます。

皮をむいて輪切りにし、30分ほど蒸すと・・・「い~いにおい!」「黄色くなったね」

柔らかく煮えたさつまいもをすりこ木で潰します。
「ボウル押さえておいてあげる!」という優しい手があちらこちらから。

バター、砂糖、牛乳を加えてさらになめらかになるように混ぜていきます。

さあ、しっかり潰れたら手のひらにラップを敷いて、おにぎりのように好きな形に握ります。

どんな形にしたいのかな?真剣な顔です。

形が整ったら天板に並べてオーブントースターで焼き目をつけます。
みんな今か今かと待ちきれない!

今回は保育室にトースターを持ち込んで目の前で焼きました。
お昼ご飯を食べつつ、スイートポテトの焼き上がりをちらちらと伺う子どもたち。

焼けた焼けた!給食のデザートにいただきます!

甘くてあったかくておいしい~!
秋の実りをお腹いっぱい楽しんだ子どもたちでした。
2021年12月6日
今年も玄関に大きなクリスマスツリーが登場しました。
先生たちがライトをぐるっと飾り付ける様子をさくらんぼさんが見守っています。

さあ、点けてみましょう!「わあ!」という声とともに子どもたちはツリーに見入ります。

電気を消して暗くしたらもっとピカピカがきれいかもしれないね。

やっぱり!ライトが浮かび上がると子どもたちのテンションも急上昇。
ライトの点滅が切り替わるたびにぴょんぴょん飛び跳ねて大騒ぎ。
写真のブレ具合からも子どもたちの興奮が伝わりますね(笑)

あ!こっちにもクリスマスの飾りがあるよ!サンタさんがいっぱいだ!

園内のあちこちにすてきなクリスマスの飾りがたーくさん。
ぜひ探してみてくださいね。


今からクリスマスが待ち遠しいね!
2021年11月15日
青空の下 どんぐりさんとくるみさんは、龍桜高校のグランド横の芋畑に芋ほりに出かけました。

芋畑につくまで いつもの散歩コース
「大きな芋がほれるかな~ 」
「虫がいるかもね}
ワクワクする気持ちが止まりません。

畑について説明を聞いたら早速掘り始めます。

よいしょ、よいしよ 見て~~



大きいから、まわりから掘っていこうね
(*´σー`)エヘヘ こんな大きいお芋ほっちゃった。







次々に大きなお芋が掘れました。

長すぎ~~

掘り残しはないかなあ?
「どれどれ」 園長先生が最後まで確認してくれています。

芋ほりが終わると...。
ヤッパリ... グラントめざして
走れ~~。



鬼ごっこをしたり、虫を探したり楽しいいひと時を過ごしました。
楽しかったね。保育園に帰りましょう


疲れたね~。お腹がすいたね。
給食たくさん食べましょう。

今年は豊作。
芋ご飯、スイートポテト、焼き芋、大学芋
がね❕ 給食が楽しみです。
2021年11月5日
どんぐりさん・くるみさんの芋掘りに合わせて、
さくらんぼさんも芋掘りをしました。

園庭のプランターで育てていたお芋、
今年はたくさんできているでしょうか?

先生の説明をよく聞いたあと、
実際にツルをひっぱってみます。

「よいしょ、よいしょ」

すると・・・「きゃ~!」
かわいいお芋が、姿をあらわしました!

お芋が出てくると、大きな声で喜ぶさくらんぼさん。
みんなお芋を手に、満面の笑みです。

サイズも小ぶり、収穫量も少なめではありましたが・・・

とても楽しい「芋掘り」となりました。
2021年11月5日
今日は支援室に遊びに行きました!
広い支援室で思いっきり身体を動かします。

先生の真似をして押し箱を押しています。足をしっかり踏ん張ってぐいぐい進むよ。

この時期はお友だちと遊ぶことも好きですが、自分のやりたいことをそれぞれでする時間もとても大切です。
思い思いにやりたい遊びを楽しんでいます。

そらまめの保育室にはない子ども用の水道にも興味津々。
あら?鏡に映るのはだれかなあ??

いっぱい遊んだら手をつないで保育室まで帰ります。
歩行も安定して、トトトと小走りすることもできるようになった子も!

よーーし、僕だって負けないぞ!月齢が低いお友だちもハイハイで一生懸命追いかけます。

今日もたくさん遊んだね。