2021年12月21日
12月21日(火)に警察署の方に来ていただき防犯訓練を行いました。
今回は、職員のみの訓練です。
保護者に紛れて玄関から不審者が侵入してきた想定で訓練が始まりました。
不審者のポケットからナイフ(もちろん偽物です)とペットボトルに入ったガソリン(これももちろん偽物多分水でしょう)を出されたときは、訓練とはいえ恐怖でした。
警察官の低ーい怖い声に戸惑いながらも不審者対応する職員、警察に連絡する職員、それぞれ分担しました。
訓練後に講話で大事な話をたくさん聞かせてくださいました。
警察の皆様ありがとうございました。
2021年12月19日
小雨がちらつく中、今年も門松を作ってくださいました。
ご参加くださったお父様たちの手際の良さに驚くばかり👀
あっという間に立派な門松が出来ました。
様子を見ていた子ども達もお父さんたちの頑張りや、門松が出来ていく様子を目に焼き付けたことと思います。
日本の伝統に触れる良い機会になりましたね。
お休みの日に朝からご協力いただきましてありがとうございました。
良いお正月が迎えられそうです。

2021年12月19日
12月18日(土)に奉仕作業を行いました。
園庭の築山の砂が流れ、石が露出してきていたので今回は砂を補充しました。
トラック2台分の砂を土のう袋に詰め始めたときはどれぐらいの時間がかかるのか不安でしたが
保護者の皆様の頑張りで2時間ですべての作業が終了しました。
。




子どもたちも安心して遊べます。
ご協力ありがとうございました。
2021年12月14日
クリスマス会の準備も済みサンタさんを待つばかり🎅 (ドキドキ)


毎年恒例の弦楽四重奏の演奏🎻
素敵な演奏に子どもたちもウットリ🎻

素敵な演奏の後にはサンタ登場🎅🎅
今年もプレゼントを持ってサンタさんが来てくれました。
喜びもマックス🎅

サンタさんに会えたら聞きたいことがいっぱいあります。
『どこにおうちがありますか?』
『プレゼントはつくっているのですか?買っているのですか?』
『トナカイをどうやって動かすのですか?』
『プレゼントを届けるときにどこから入ってくるのですか?』
子どもたちの質問にも一つ一つ丁寧に答えてくださいました。

年長さんが代表してプレゼントをもらいました

クリスマス会が終わりお部屋に戻るとみんなにもプレゼントが届いていました。
サンタさんありがと~
クリスマスの給食のメニュー
ピラフ・クリスマスチキン・カラフルサラダ・キウイフルーツ 🍗🥝フルーツ

お昼のおやつはクリスマスクッキー

ちょっぴり早いクリスマス会でしたがクリスマス感満載の一日でした。
2021年12月13日
11月27日(土) どんぐりさん、くるみさんの生活発表会がありました。
11月になると今年はどんなことをするか年長さんを中心に話し合いが始まります。
いつも楽しく遊んでいることを見てほしいなあ。
子どもたちは、なわとび、ボール遊び、お店屋さんや、病院ごっこ等、アイディアを出し始めました。
その中から子どもたちが特に大好きなわらべうた、できるようになったボール遊びやなわとびを中心に
自分がしたいものを自分で決め、グループに分かれ内容を話し合いました。
台詞も自分たちで考え、わらべうたも自分たちで選曲しました。
遊んでいるうちにアイディアがわきどんどん展開していきました

何回か練習する中で気づいたことがいっぱいありました。
なわとびの時「せーのっ!」と見ている子が声を掛けたり、相手がとりやすいようにボールを投げたり、また、歌いだしが揃うように合図を出したり、年長中さんが初めての年少の手を引いてあげたり・・・。
子どもたちが考えた生活発表会は、生き生きとした子どもたちの笑顔でいっぱいでした。