2024年12月21日
龍桜高校のイングトクリエイト科の学生さんが保育の
授業の一環で今年もお買い物ごっこに招待して
くださいました。
高校生の作る品物は毎年クオリティーが高く
子どもたちも大喜び


品物と交換するチケットも一人分ずつ準備してくださいました。

輪投げ屋さん

ポップコーン屋さん

ハンバーガー屋さん

アクセサリーショップ

たこ焼き屋さん

ドーナッツ🍩


準備していた袋がみるみるいっぱいになりました。
大満足で保育園に帰ります。


10分程で園に帰り着きました。
すぐに品物を並べて お店屋さんごっこをしたり、「これは自分でも作れる」とおもちゃを見ながら製作したりと、楽しかった経験を再現して遊びました。子どもたちの「楽しかったー」がたくさん聞けた1日でした。



龍桜高校イングトクリエイト科の学生さんいつもありがとうございます。
2024年12月21日
12月6日(金)にさえずりの森にどんぐり拾いに出かけました。
11月に予定していましたが雨で延期。
待ちに待ったどんぐり拾いでみんな大興奮‼
「どんぐりあるかなぁ~」
「いっぱいひろえるかな」
ちょっぴり心配しながら・・・。
落ちていそうな場所に向かいます。


「あったよー。」「ここにもあった~」
大歓声と共にどんぐり拾いスタート

「どれくらいひろった?」「みせて」

「どんぐりの帽子みつけたよ」

落ち葉の上を歩くとカサカサ音がするね

「どんぐりみ~つけた👀」


「いっぱい歩いて いっぱい見つけたね」

どんぐり拾いの後は 草そりで遊ぶぞ~

草が露で濡れていてもへっちゃら

段ボールで作ったそりは滑る面に
ビニールが張ってあるから丈夫です。


きゃ~ スピードア~ップ。

みんな~ 競争だ~

アスレチックも楽しいよ




いっぱい遊んでいっぱい笑ったどんぐり拾い。
拾ったどんぐりはクリスマス製作に使います。

さぁ帰ろう おいしい給食が待っているよ。
2024年12月10日
さくらんぼさん(2歳児)は 園庭のプランターに植えた
芋の収穫をしました。
暑い夏一生懸命、水をかけました。
葉っぱやつるは 大きく元気いっぱいに育ちました。
大きなお芋がとれるかな~🍠
期待に胸を膨らませ いざ芋ほり!
あれ💦 あれ💦
なかなか芋が見つかりません💦

「お芋見つけた~」
見つけた~ なんと小さくてかわいいお芋!

つるの方が元気ですが…。
無事にお芋が掘れました。


すっかり掘り終わった土の山。
小さな虫を見つけて大喜び

焼き芋やふかし芋、がねにしていただきま~す。🍠
2024年12月9日
龍桜高校のグランドにある芋畑。
今年も散歩のたびに見に行きました。
葉っぱも茂り大きな芋が実っている予感🍠


友だちや先生と力を合わせて「よいしょ よいしょ」と
芋のつるを引っ張ります。

お芋がとれた~
大きな芋がどんどん掘れました。


面白い形や

丸いいも

なかなか出てこない芋



やった~ とれたよ~ ✌
焼き芋、スイートポテト、がね…。
いっぱい食べようね❕
2024年12月7日
11月16日(土)にどんぐりさん、くるみさんは生活発表会を行いました。
今年のテーマは『かごんまべんであそんが~』
鹿児島に伝わるたくさんのわらべうた、
聞いたこともないような言葉、
面白おかしく聞こえる言葉、
それは、鹿児島で育った子どもたちの心を刺激したようです。
♪いっがくろた にがくろた さんがくろた
しがくろた ごがくろた
ろっがくろた しちがくろた はっがくろた
くまんばがくろた ぶんぶんぶんぶん

さつまてまりうた

なこかい とぼかい なこよか ひっとべ~





『ふとか~でこん』 おおきなかぶより

「うんとこしょ どっこいしょ」
「でこんが でっこ~ん」
「ふと~なっちょいでな」
演じている子どもたちのかわいいいかごしま弁に
見ている保護者の方も
思わず笑みがあふれていました。


最後は鹿児島県人だったら誰でも歌える
あのうたを全員で歌いました。
ちゃわんむし
かごしま弁に興味が出てきた子どもたち!
楽しいひと時を過ごしました。