2015年6月19日
今年度になって初めての「お話しの会(音楽付き)」がありました。
このお話しの会(音楽付き)は、朗読と演奏で、子ども達に物語や詩の世界をより楽しんでもらおうというもの。
子ども達が会場の龍桜高校へ到着すると、音楽室ではヴァイオリン、チェロ、打楽器、朗読、スライド担当の先生方が待っていました。

いつもと違う雰囲気に、子ども達はドキドキ。

お部屋が暗くなり、お話の会のスタートです。
今回のお話しは、「ひまわり」 「コップ」 「きょだいなきょだいな」 の3作品でした。



みんな楽しんでくれたかな?
帰りはまた仲よく手をつないで、園まで帰りました。

これからも、本に触れる時間を大切にしていきましょうね!!

(龍桜高校から帰るときにで出会ったカニ♪ 「カニさんもお話しの会に行きたかったかな??」)
2015年6月17日
今日は、洪水と火災を想定した避難訓練を行いました!
まず主任の先生が、洪水が起きたという想定で、全員に避難するよう園内放送で伝えます。

するとそれぞれの教室から、先生の指示に従って子どもたちがでてきました。

避難場所の2階ホールに集まると、クラスの先生は人数確認やけがをした人はいないかなどを、副園長先生に報告です。

すると今度は、火災が起きたという知らせが入ったので(想定)、避難場所を変更することに。くるみのお部屋へと移動します。

こどもたちは、先生方が何も言わずとも、静かに落ち着いて行動していました。

無事に避難場所のお部屋に到着したところで、副園長先生が、今日の避難訓練を振り返ってのお話です。

今回の避難訓練もみんなよくできました!
いつ起こるか分からない事態に備えて、日ごろの訓練を大事にしていきましょう。
2015年5月30日
5月29日(金)。
今日は、芋の苗植えをする日です!
「何が始まるんだろう?」
準備をしている園長先生のもとへ子供たちがかけよってきました。

0歳~2歳児さんたちには、芋の肥料袋を利用した、園長先生手作りの芋畑。

芋のつるをそっとなでたり、土のお布団をかけてあげたり、ジョーロで水をかけたりと、とても優しい のいちごさんとさくらんぼさんのお友達。「おおきくな~れ」と話しかけているようです。

一方、3歳~5歳児さんのどんぐりさんたちは、野菜畑に植えます。
担任の先生から、植え方の説明をしっかり聞いたところで、実際に自分たちで植えてみました!

つるをななめに差し込み、しっかり土に入ったら、添えていた棒をスッとはずします。


みんな、とっても上手に芋の苗を植えられました!
これからお世話をして、おいしいお芋になるのを楽しみに待ちましょうね!
2015年5月23日
今年度になって初めての親子レクリエーションを行いました!
今回は、加治木町にある龍門司坂(たつもんじざか)をのぼります。
朝、保護者と一緒にどんぐりさんのこどもたちが集まってきました。

みんなで、準備体操をしっかりして・・

園長先生が先導し、いざ しゅっぱ~つ!!

万が一に備えて、バスもしっかり待機します。

さぁ、ここからどんな道が待っているのかな?
ドキドキわくわく♪

親子でしっかり手を握り合って、一歩一歩坂をのぼります!

新緑の木々の香りが、気持ちいい~!

ゆっくりでいいよ♪ 無理のないように頑張って~!!

疲れたら休憩もとって、よいしょ、よいしょ!!

お!ゴールまで、もう少し!

さぁ、ついに到着です!!

みなさん、お疲れ様でした!
親子レクリエーションに初参加だった方も、楽しんでいただけたでしょうか?

みんな、とっても良い笑顔です☆
今後もみんなでいろんな体験をしていきましょうね!

2015年5月21日
MBCテレビで放送中の「わんぱくてれび」の取材に来ていただきました!
大きなカメラに、興味津々の子どもたち!!「それ、な~に?」という声が聞こえてきそうです。

取材当日は、屋上庭園で遊ぶ様子や、

中庭でボール遊びをしている様子、

お部屋で遊んでいる様子などなど・・

子ども達のいつもと変わらぬ元気な姿を、撮っていただきました☆
優しいカメラマンさんだったので、子ども達もとても楽しんでいたようです!

ちょっぴり緊張気味の先生たちも、頑張ってお話しましたよ!
この模様は、MBCテレビ(1ch)で、
6/24(水)午後6時55分~
6/29(月)午前10時20分(再)~
放送されます!!
ぜひぜひご覧になってくださいね!