最新情報一覧

節分(のいちご・さくらんぼ)

2024年3月4日

2月3日は、未満児のクラスでも豆まきをしました。

のいちごさんは、外のデッキでお外に向かって

「おにぃ~、そと!!」

お部屋の中に向かって「おにぃ~、うち!!」

と、一生懸命言いながら、豆を投げることができました。

さくらんぼさんのクラスでは、担任の先生が節分のお話をした後で豆まきをしました。

しっかりと豆を握りしめ、遠くへ投げようとするさくらんぼさん。

今年も元気いっぱい楽しい毎日を過ごしていきましょう!

ひな祭り茶会

2024年3月1日

今年もひな祭りを前に、お茶会が開かれました。

参加するのは、4・5歳児のお友だちです。

ひな人形や桃の花、お茶の道具が飾られた空間で、お菓子とお抹茶をいただきます。

まずは、お作法のある飲み方を見てもらいます。

子ども達は、お茶が点てられてから飲むまでの一連の流れを、静かに食い入るように真剣な眼差しで見ていました。

そしていよいよ子ども達の番!

まずは、干菓子を食べてから、茶碗に入れられた温かいお茶をゆっくりと飲みます。

そ~っと、味と熱さを確かめるようにしながら口に含んでいきました。

飲み終わると満足そうな笑顔!

今回はじめてお抹茶の味を知った子どもたちも、それぞれに感想を言い合いながらニコニコとした表情をしていました。

日本の文化に触れる瞬間でした。

未満児保護者会

2024年2月25日

0・1・2歳児の未満児を対象とした保護者会がありました。

日頃あまり見ることができない、子ども達の園での様子を

スライドで紹介。そのあとクラスごとに集まって車座に。

この日は園で使っているおもちゃの意味や、発達段階にあわせた遊び方など、

子ども達の普段の姿を通してお話をさせていただきました。

園で使っているおもちゃのほとんどが手作り。その一部を展示したコーナーも、

皆さん興味津々で見てくださいました。

お忙しい中、お集まりいただき、本当にありがとうございました。

のいちごさん

2024年2月19日

のいちごさん、最近のお部屋での遊びの様子です。

再現遊びがよく見られ、人形にお食事をあげたり、寝かしつけをしたりしています。

様々な感触のマットで楽しんだり、

ウエーブバランスの上を上手に歩いたり、

豪快に美味しそうなご飯を作ったりもしています。

一緒に本を読んで、楽しむ姿も見られました。

手作りの遊具で、工夫したり発見したりしながら、

毎回遊びを楽しんでいるようです。

みんな仲良しで元気いっぱいの、のいちごさんでした。

ブロッコリーの収穫

2024年2月14日

龍桜高校にある、保育園の畑。

そこにブロッコリーとキャベツが育ったので、

収穫することにしました!

子ども達の顔よりも大きいのでは・・・というほどのビッグサイズ!

子どもたちはその大きさに興奮しながら、土から引き抜こうと力を入れていました。

まずは普段食べている野菜がこうして畑で育つことを知り、そこから実際に触れてみることで、食への興味もより深まってくれるのではないかと思っています。

子どもたちが頑張って収穫してくれた野菜は、給食で出される予定です。

どんなメニューになるのか、楽しみに待っていようね!

ページトップへ戻る