2023年1月

観劇会(3・4・5歳児)

2023年1月30日

子ども達が毎年楽しみにしている観劇会。

今年も「劇団風の子九州」の方々が楽しいお話を聞かせてくださいました。

DSCN5327   

DSCN5326   

モシモ〇〇だったら…のお話がいっぱい!!

DSCN5365   

DSCN5371   

「次のお話は何かな?」とワクワクしながら聞いていました。

DSCN5338

DSCN5335

また来年も来てくださいね!!

1月誕生会(どんぐりさん)

2023年1月27日

♪どこいくの~たんじょうかい

1月生まれのお誕生会をしました。

みんなが見守る中、自己紹介をしたり、わらべうたを歌ったりしました。

今月の催し物は鹿児島市立科学館の方による、「科学実験ショー」

色が変わるジュースやよく飛ぶ紙飛行機を興味深そうに見ていました。

大好きな空気砲では、空気が飛ぶ瞬間に「わぁー!」と歓声が上がり、大興奮の子ども達。

科学の不思議に触れながら楽しい時間を過ごしました。

<寒くても 平気だよ> (0・1・2歳児 ほおずきさん)

2023年1月23日

 大寒も過ぎ、もうすぐ豆まき。保育室では、豆まき用の≪まめ≫作りをしています。年齢による発達を考え取り組んでいます。1歳児さんは、手のひら・指先・力の入れ方など、先生の言葉やモデルを見ながら真剣な眼差し。

    さ 3

 2歳児さんは、手指の細かい動きが操作できるようになり、こんなに小さく丸められました。豆まきの日は、心の中にいる色々な≪鬼≫を、追い払おうね。

    さ 2

 廊下の≪鬼≫は・・・・まだ・・・のん気ですよ( ´艸`)

    豆まき 1

 保育室では、正月遊びも盛んです。

    の 1

    の 2

    の 3

 園庭でも、「冷たい風に負けないぞ!!」と、凧あげ。

    たこ 4

 少し暖かい日には、デッキで、小麦粉粘土遊び。

    小麦粉粘土 1

 サンタさんから頂いたプレゼントも、大人気!!

    そ 1

    さんた 1

 明日からまた、寒波が入るそうです。春の訪れはまだまだ先ですが、今朝、園庭の野菜(ほうれん草)畑の中に、春(ホトケノザ)を見つけました。

    ホトケノザ

 年末植えた≪れんげ≫も芽を出しています。

    れんげ芽

 冷たい空気の中でも、春を待つ草花たち。

    ツルコザクラ

 今の寒い時期ならではの遊びを、たくさん取り入れていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

凧揚げ・親子レクリエーション(3・4・5歳児 どんぐりさん)

2023年1月13日

3学期が始まり、少年自然の家で凧揚げと親子レクリエーションを楽しみました。

最初は、学年ごとに分かれて、親子でわらべうたやゲームをして遊びました。

P1090005

P1090012

IMG_9066

IMG_9075

大好きなわらべうたやゲームをおうちの方と一緒にできて、子ども達はとても嬉しそうでした。

P1080998

P1090015

P1090021

IMG_9083

凧揚げを親子で楽しみ、コツをつかむと空高くまであがっていました。

手作りの凧はとても素敵でした。

 IMG_9091

IMG_9097

IMG_9099

IMG_9107      

P1090026

P1090033

凧を作ったりあげたりすることを通して、正月の伝承遊びに触れるいい機会となったのではないでしょうか。

おうちでも、また凧揚げを楽しんでくださいね!

ページトップへ戻る