生活の様子

くるみ味噌づくり②

2021年3月26日

さて、麦麹ができました。

実はこの麦麹、米麹よりも失敗が少なくて初めての味噌づくりにはもってこいです。

年々麹作りの段取りや温度管理もうまくなって、上質な麹に仕上がっているように感じます。

麹をバットに広げて、発酵止めの塩をすりこみます。

昔からぬか床を混ぜたり、味噌を混ぜたりといった仕事は素手で行うことが美味しさの秘訣とも言われてきました。

子どもたちも麹づくりを通して、目には見えなくても身の回りに無数に存在する菌の存在を感じてくれたようです。

殺菌除菌も必要ではありますが、昔から変わらない「手仕事」も大切にしていきたいと思います。

ゆでた大豆をミンサー(ミンチ状にすりつぶす機械)にかけていきます。

大豆がミンチになって出てくる様子が面白くてみんな夢中です。

ミンチ状になった大豆と塩きりした麦麹とをよくすり混ぜていきます。

こねる手つきもとっても上手です。

くるみさん、どんぐりさんの2クラスの味噌が1ヶ月違いで仕込まれました。

同じ作り方をしても、それぞれのクラスで味が違うはず。出来上がりが今から楽しみです。

3ヶ月経った頃から食べられるので年長さんの卒園には間に合わないのですが、毎年夏休みに開催される同窓会にはお味噌汁を出す予定でいます。お楽しみに!

くるみ味噌づくり①

2021年3月26日

大変遅ればせながら…2月のクッキングの続編です。

どんぐりさんから遅れること2週間、くるみさんもお味噌づくりにチャレンジしました!

どんぐりさんの時と同じように蒸した麦に種麹を蒔いてよく混ぜ合わせます。

まだまだ寒さの残る2月。暑くなってしまうと麹の育成や味噌の熟成が早まってしまい、うまくいかないこともあるので味噌を作るのは寒い季節がおすすめです。

昔はどこの家でも手作りしていた味噌も今は買うのが当たり前になりました。

だからこそ、日本古来の発酵調味料の作り方を食文化として伝えていけたらと思っています。

特に麦で仕込む麦みそは鹿児島ならではです。

くるみさんの麦麹もうまくできるかな??

 

…味噌づくり②につづく

結婚式するよ!

2021年2月22日

ある日、先生たちのもとに招待状が届きました。

「けっこんしきにきてね。」というご招待のハガキには丁寧に切手まで貼ってあります。

担任の先生だけでなく、園長先生や主任の先生、給食の先生にも。

これは盛大な結婚式になりそうな予感です。

ただ、結婚するのは差出人ではないそうです(笑)

こちらがどうやら今日の主役のおふたりのようです。

新郎も新婦も晴れ着に身を包んで準備万端。

新郎さんは照れくさいのでしょうか、冷やかすお友だちとふざけてフラフラ。

ちょっと頼りない?(笑)

「もう!ちゃんとしてね」としっかり者の新婦さん。

家庭の主導権はお嫁さんになること間違いなしですね。

 

こちらは司会の方でしょうか?

台本とマイクも用意して、打ち合わせ通りスムーズに式をすすめます。

スーツやドレスに身を包み、ウキウキを隠せません。

きれいな花嫁さんやプリンセスは女の子の永遠の憧れですね。

みんなはどんなステキな人と結婚するのかな?今から楽しみです。

今日は結婚式に招待してくれてありがとう💗

2月クッキング(恵方巻きづくり)

2021年2月22日

今月のクッキングは給食の時間に恵方巻きづくりです!

午前中の活動で節分の由来を知って、豆まきをした子どもたち。

今度は恵方巻きを食べて1年の健康を願います。

はじまる前に腕まくりをします。

「やってあげる!」と年下の子のお世話まで率先してやってくれる頼もしい年長さん。

栄養士の先生のうまく恵方巻きを巻くコツにじっと耳を傾けます。

具材はかんぴょう、椎茸、カニかまぼこ、でんぶ、きゅうり、卵焼き。

恵方巻きの他に鮭の塩こうじ焼きとほうれん草のおひたしもつきます。

ひとりずつ順番にごはんをよそって、具材を乗せてもらったら・・・

席に戻ってさあ、巻いてみよう!うまく巻けるかな~?

ごはんと具材を入れすぎると・・・。海苔を持ち上げるのも一苦労(笑)

でーきた!大人のサイズの半分ですがしっかり中身の詰まった太巻きです。

ここでも苦労して巻く年下の子をサポートする年長さんの姿が!

年度初めは年長児という自覚はあまり無く、率先してふざけることもあった年長さん。

ここ数ヶ月でぐっと頼もしくなったように感じます。

大きなお口で豪快にかぶりつきます。

ぺろりとは半分サイズを食べ終わり、おかわりを巻く子が続出!

毎年おかわりして丸々1本分食べる子がかなりの数いますが、今年もしっかり食べてくれました。

すがすがしいまでの食べっぷりに給食の先生方もとっても喜んでいましたよ。

豆まき(以上児さん)

2021年2月22日

今年の節分はなんと124年ぶりの2月2日だそうです。

子どもたちはこの日のために鬼のお面を作っていました。

まずは先生が節分由来のお話を読んでくれました。

お部屋に飾られたお面のガーランドもお友だちを見守っています。

こちらはくるみさんのお部屋。真剣なまなざしで聴き入っていますね。

次に節分にまつわるわらべうたで遊びます。

年度末が近づくにつれてクラスの一体感が強まっているように感じます。

くるみさんはお面をかぶってわらべうた!

つり目の鬼、ヘアスタイルがすてきな鬼、ほっぺの赤い鬼、、、などなど

子どもたちの個性の光る鬼のお面です。

さあ、豆を撒きましょう!

みんなの心の中の悪い鬼を追い出して、福をたくさん呼び込みます。

おにはーそとっ!ふくはーうちっ!

今年も1年幸せがいっぱい訪れますように💗

ページトップへ戻る